3月(2022年)の妊娠数100例を超えました!
2022年3月の妊娠数が104例と、100例を越えました。とても嬉しいです。3月の妊娠総数 104例 ・ART妊娠 63例 内訳: 凍結胚移植妊娠;62例 新鮮胚移植;1例&nbs...
続きを読む2022年3月の妊娠数が104例と、100例を越えました。とても嬉しいです。3月の妊娠総数 104例 ・ART妊娠 63例 内訳: 凍結胚移植妊娠;62例 新鮮胚移植;1例&nbs...
続きを読む2022年2月の妊娠数は、81例でした。2月の妊娠総数 81例 ・ART妊娠 48例 内訳: 凍結胚移植妊娠;47例 新鮮胚移植;1例 。AIH妊娠 14例 ...
続きを読む2022年4月から、人工授精や体外受精などが保険化される予定です。今回、保険点数が提示されましたので、主なものを皆様にご紹介致します。分かりにくい部分もあり、確認が取れないので、あくまで目安とお考え下...
続きを読む2022年1月の妊娠数は、64例でした。1月の妊娠総数 64例・ART妊娠 32例 内訳: 凍結胚移植妊娠;31例 顕微授精・胚移植;1例・AIH妊娠 11例・一般不妊治療 21例 ...
続きを読む2021年の妊娠数を報告致します。2021年は、1162例の妊娠数でした。 2019年、2020年とコロナ禍での妊娠数とほぼ同数で横ばいです。 2021年 妊娠 1162例 AR...
続きを読む4月から、不妊治療の保険適応について、保険診療の適応や点数を決める、中医協の資料の抜粋が入手できました。具体的な点数はまだ決まっていませんが、概略をご報告致します。1)人工授精が保険で可能になります。...
続きを読む2021年12月の妊娠数は、11月と同じ、107例でした。11月に続いての100例越えの妊娠数はとても嬉しいです。コロナ禍である状況を考えると、とても良い結果であると思います。12月の妊娠総数 107...
続きを読む2021年11月の妊娠数は、107例でした。半年ぶりの100例越え、とても嬉しいです!皆様の念いとご協力、職員の努力の賜です。久しぶりの大台に、非常に嬉しく、そしてホッとしています。この半年間は、コロ...
続きを読む先日、46歳の方が顕微授精で妊娠されて卒業しました。45歳で来院し、4回の人工授精後、顕微授精を開始。1回目は3個採卵するも授精卵が得られず終了。2回目は2個採卵し、2個とも顕微授精で授精授精分割。4...
続きを読む今後、卒業された方の例から、皆さんに参考になる治療例をご紹介していきたいと思います。35歳、他院で採卵5回、胚移植5回受けて、1回は妊娠・流産。当クリニックでの子宮卵管造影検査では、左の卵管水腫(34...
続きを読む2021年10月の妊娠数は、96例でした。コロナの感染者数は、1ヶ月前から少ない数字を維持していますね。予想外?の良い状態ですね。ただし、油断せずに3回目のコロナワクチン接種と、コロナウイルスの飲み薬...
続きを読む先日、今年2回目の1日妊娠数が10例を超えました。今回は11例の妊娠です。今年になって2回目の妊娠で、久方ぶりでした。新型コロナワクチン接種も進み、緊急事態宣言も終わって、今後、安心して妊活に皆さん取...
続きを読む2021年9月の妊娠数は、94例でした。皆様、コロナワクチンは済みましたでしょうか?多くの方々の頑張りで、感染者も激減し、非常事態宣言も解除されました。私達も、不妊治療で再スタートを切って頑張って行き...
続きを読む2021年8月の妊娠数は、96例でした。100例には到達しませんでしたが、コロナ禍では頑張っているかも。 職員も頑張っています。 皆さんとも、コロナに負けずに一緒に進んで行きましょう! ・妊...
続きを読む新型コロナウイルス(メッセンジャー RNA )ワクチン について (第2報)8月14日に、-新型コロナワクチンについて(第2報)-が日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会、日本産婦人科感染症学会から発表...
続きを読む2021年7月の妊娠数は、98例でした。もう少しで100例だったのにおしい!もっと頑張らねば!! ・妊娠総数 98例 ・ART妊娠 62例 内訳: 凍結胚移植 59...
続きを読むこんな所にもコロナの影響がでてきました。実は今、静脈麻酔薬のプロポフォールが不足しているのです。これは、手術や採卵の時に使用するのですが、最近、プロポフォールの不足により、供給が少なくなっているのです...
続きを読む厚生労働省から、 WHO「安全な人工妊娠中絶:保健システムのための技術的及び政策的ガイダンス(第二版)」の周知の連絡がありました。流産手術や人工妊娠中絶の手術には、D&Cよりも吸引法を推奨する、との内...
続きを読む2021年6月の妊娠数は、83例でした。・妊娠総数 83例 ・ART妊娠 51例 内訳: 凍結胚移植 48例 体外受精 2t例 顕微授精 1例・AIH妊娠 14例・一般不妊治...
続きを読む6月2日(水)発行の日刊ゲンダイの取材を受けました。内容は「社会的卵子凍結」についてです。きっかけは、タレントの「だいたひかる」さん(46歳)が乳がんの治療後に、40歳時に凍結保存していた受精卵を移植...
続きを読む高橋敬一Keiichi Takahashi