着床前診断(PGT-A)実施施設の承認証(臨床研究)が届きました!これを待っておりました。
皆様には、大変お待たせ致しました。私も首を長くして待っておりました。本日、着床前診断(PGT-A)実施施設の承認証が届きました!着床前診断を希望される方からのお問い合わせが多く、私もとても歯がゆい思い...
続きを読む皆様には、大変お待たせ致しました。私も首を長くして待っておりました。本日、着床前診断(PGT-A)実施施設の承認証が届きました!着床前診断を希望される方からのお問い合わせが多く、私もとても歯がゆい思い...
続きを読むAMH<0.1で、2回流産経験(IVF妊娠、自然妊娠)の35才の方がいらっしゃいました。前医では、子宮卵管造影検査もおこなっていなかったようで、当クリニックでは、子宮卵管造影検査と子宮鏡をおこないまし...
続きを読む他院で、人工授精3~4回、採卵3回(顕微授精)、ET1回のみ(胚盤胞出来ず)の36才の方です。治療経過より、当クリニックでも顕微授精の予定でしたが、初診時に卵管造影検査と子宮鏡をおこない、アシストワン...
続きを読むGWでの、カルテ整理で、高齢の方の妊娠のご紹介が多くなってしまいました。半年前の方です。46才で、結婚間もなくの来院でした。AMHは1.01年齢を考えて、検査後には体外受精を予定していたのです。子宮卵...
続きを読む先日、46才の方が、妊娠・卒業されました。46才直前に採卵し、その後、凍結初期胚の胚移植(通算4回目)で、妊娠されたのです。この方には、最初から様々なオプション検査もおこない、サプリメントなども使用し...
続きを読む皆さん、GWも最終日です。如何お過ごし(した)でしょうか?私は、クリニックと自宅の往復のみで、今までに溜まった仕事を済ませようとしているのですが、全然終わりません。こりゃダメだ!日々の仕事を一つずつそ...
続きを読む43才で、子宮卵管造影検査の周期に妊娠された方が卒業されました。40才以降でも、子宮卵管造影検査の意義を感じた例ですのでご紹介致します。この方は、過去に子宮外妊娠で片方の卵管は閉塞していました。40才...
続きを読む他院で採卵1回、胚移植2回後に、当クリニック来院して、1回目の人工授精で妊娠された方がいます。コロナ状況下やコロナ後に、体外受精が受けにくい方には、一つのモデルケースかも知れませんので、ご紹介致します...
続きを読む2020年4月 妊娠104例 4月の新記録更新!ART妊娠 70例 内訳: 凍結胚移植 67例 新鮮胚移植( 体外受精:1例 顕微授精:2) AIH妊娠 14例 一般不妊治療 ...
続きを読むローソク1本なのは、新しく進むことを求められているのかも知れませんね。皆様こんにちわ!本日は、私、62才の誕生日です。今はコロナの感染拡大の真っ只中です。今の世の中、何がおこるか分かりませんね。しかし...
続きを読む今年に入ってからずっと、新型コロナウイルスの感染の脅威が続いており、むしろ拡大しています。今日にも日本でも非常事態宣言が出されるようで、世界全体が大変な時期になってしまいました。簡単に、「がんばってい...
続きを読む今回、20回目の人工授精で妊娠された方が卒業されました。希な例ではありますが、参考までにご紹介致します。35才ぐらいの方で、単角子宮の方でしたが、すでに一子を自然妊娠・出産されていました。まずは人工授...
続きを読む38才で、1個凍結胚盤胞移植をおこなった方が、2卵性双胎?で卒業されました。胎嚢も2個あったので、おそらく2卵性の双子でしょう。不思議な事だと思われる方もいらっしゃると思いますが、時々おこることなので...
続きを読む先日、44才の方が妊娠・卒業されました。やはり42才を超えるとなかなか、卒業までは大変なのです。この方には様々な治療をおこないましたのでご参考になると思いますのでご紹介致します。42才で来院されました...
続きを読む世界中が新型コロナウイルスで混乱している毎日です。しかし、季節は春になってきているのですね。クリニックの前の桜の花も咲きました。東京オリンピックもどうなるか分からず、飲食業、ホテル、旅行関連の方々は、...
続きを読む昨日、3月の妊娠希望セミナーが開催されました。世の中は、新型コロナウイルスでかなり混乱していますが、セミナーへは多くの方に参加して頂きました。当クリニックでは、来院時の皆さん全員の手洗い、マスク着用、...
続きを読む2020年2月 妊娠136例 月間新記録更新!ART妊娠 105例 内訳: 凍結胚移植 102例 新鮮胚移植( 体外受精:3例 顕微授精:0) AIH妊娠 14例 一般不妊治療 ...
続きを読む今回、数年来の懸案事項であった、高濃度ビタミンC点滴療法を開始できる準備が整いました。私も自分では5年ほどおこなっていたのですが、不妊治療に応用したいと考えておりました。実際には導入がなかなか進まなか...
続きを読む新型コロナウイルスの感染拡大で、世界も、日本社会もとても混乱しています。新型コロナウイルスの感染拡大への対策はもちろん重要であり、明確な治療薬もない状況ですので、予防策はしっかりとおこなうべきだと思い...
続きを読む昨日の2月15日(土)に妊娠希望セミナーを開催致しました。新型肺炎が騒がれている状況ですが、多くの方に参加して頂きました。参加の皆様、ありがとうございます。セミナー後の個別相談では、「不妊治療の全体像...
続きを読む高橋敬一Keiichi Takahashi