NHK Eテレ U-29 みて頂けましたか?完璧な編集でしたね。で、私はどこ?????
本日、NHK Eテレで、当クリニックの胚培養士が「U-29 人生デザイン」で紹介されました。千葉市のモノレール、クリニックの正面からのきれいな映像(もっと看板は大きく映してもいいですよ~)、かつ、待合...
続きを読む本日、NHK Eテレで、当クリニックの胚培養士が「U-29 人生デザイン」で紹介されました。千葉市のモノレール、クリニックの正面からのきれいな映像(もっと看板は大きく映してもいいですよ~)、かつ、待合...
続きを読む日本遺伝カウンセリング学会誌が送られてきました。IVFなんばクリニックの中岡義晴先生が「着床前診断の現状と今後」という題名で、シンポジウム論文を投稿されていましたが、参考になりましたので、私の視点での...
続きを読む20歳代後半の脳下垂体腺腫手術後の妊娠例をご紹介致します。脳下垂体腺腫の手術後であり、卵巣刺激ホルモンのLH<0.1、FSH0.13をかなり低く、そのままでは卵巣は眠ってしまい、排卵も生理もない状態で...
続きを読む38歳でAMH<0.1の方が、すぐに体外受精をうけて、幸運にも妊娠されて卒業されました。この方は他院ですでにAMH0.89が低かったのですが、AIHを6回受けていらっしゃいました。1年後のAMH...
続きを読む先日、45歳で初めての体外受精で妊娠し、卒業された方がいらっしゃいました。連日の45歳クラスの方の卒業は、非常に稀な事です。この方は、8年ぶりの再来院でしたが、この間、不妊治療はおこなってなかったとの...
続きを読む先日、46歳の方が妊娠し卒業されました。今年トップの年齢で、今まででもトップタイの年齢だと思います。45歳で3年ぶりの体外受精再挑戦でした。4個採卵し、4個受精。2個新鮮胚移植し、化学的妊娠。胚盤胞が...
続きを読む5月18日(月)7時25分放送の、NHK Eテレ 「U-29 人生デザイン」の予告編が昨日更新されました。U-29世代の「人生の選択」を描く密着ドキュメント番組ですが、今回当クリニックの胚培養士が取り...
続きを読む先日、他院で反復不成功であった方から同時に出産報告が届きました。偶然の妊娠の可能性もありますが、参考になることがあるかカルテを見直してみました。1)年齢30才中程 他院2施設で、3回の採卵 ...
続きを読む5月より、熊耳(くまがみ)医師が、当クリニックの診療に加わりました。熊耳敦子医師は、藤田真紀医師と同じく医学博士であり、また、臨床遺伝専門医でもあります。遺伝関係にも詳しいので、遺伝について詳しく知り...
続きを読む先日、ブログへのアクセス数が、連日1,000件超えました。1ヶ月前は、所用が重なり、ブログの更新が滞っていましたが、GW中に充填しましたところ、急速にアクセス数が増加しました。皆さんの早い反応と注目に...
続きを読む皆様、GWも終わりましたが、どのように過ごされましたでしょうか。私は,今年は旅行に行くわけではなく、のんびり?と気にかかっていた雑用をして過ごしました。少しは、また自分を振り返る時間も得られたと考えて...
続きを読む高齢(38~42歳)婦人の治療方針は何を選択すべきなのでしょうか。当クリニックでも、「37歳以上の方は、体外受精も選択肢に入れて頂けますか」(体外受精しかありません、と言っているのではありません)とお...
続きを読む皆さんにお知らせです。何と! 高橋ウイメンズクリニックがNHK、Eテレで、放送される事になりました。じゃじゃ~~ん!(このフレーズも古いか)当クリニックもよくNHKに取り上げられるように良くなったもの...
続きを読む最近、当クリニックでお渡ししているサプリメントをいつまで使用するか?との問い合わせが増えてきました。今回、整理しましたので、皆さんにもお知らせ致します。 妊娠したらやめるサプリメント1)アシ...
続きを読む先日、体外受精で妊娠、44才で出産された方からの出産報告が届きました。出産までに長い経過ではありましたが、御本人の努力が実ったうれしい一例をご紹介致します。当クリニックでは39才から治療を開始しました...
続きを読む先日、重複子宮の方が妊娠されて卒業されました。皆さんの参考までに、ご紹介致します。30代前半の方で、前医ですでにAIHを5回受けていました。子宮鏡では、左の子宮は正常でしたが、右の子宮には子宮内膜ポリ...
続きを読む今回、横浜で開催されているIFFS(国際不妊学会)に参加してまいりました。 今回は、久々の国際学会発表です。昨年のハワイで行われた、アメリカ生殖医学会(ASRM)で、抄録を送ったものの届いて...
続きを読む現在、横浜で国際不妊症学会(IFFS)と、日本生殖医学会の学会がおこなわれています。日本生殖医学会のシンポジウムで、名古屋市大の杉浦教授の「着床前診断は生児獲得率改善に有効か?」との題名での抄録があり...
続きを読む他院で3回採卵し、7回胚移植したものの妊娠せず、当クリニックにいらした方が、当クリニックの初回の体外受精で妊娠、出産された方からの出産報告の葉書が届きました。たまたま妊娠された可能性もあるのですが、や...
続きを読む高橋敬一Keiichi Takahashi