レーザー筋腫核出術後の困難と努力
1ヶ月のご無沙汰でした。この間、風邪を引き、なかなか体調が戻らず、毎日の診療で精一杯であり、ブログを更新することが出来ませんでした。やっと、体調も戻ってきましたので、皆さんのご参考になる情報提供を再開...
続きを読む1ヶ月のご無沙汰でした。この間、風邪を引き、なかなか体調が戻らず、毎日の診療で精一杯であり、ブログを更新することが出来ませんでした。やっと、体調も戻ってきましたので、皆さんのご参考になる情報提供を再開...
続きを読むこの数日で、卵子若返り治療薬のES-46について、複数の方から質問されました。全く知らないサプリメント?薬?でしたので調べてみました。私がどうこう言うのもおかしいのですが、基本的に疑問が多いので、いく...
続きを読む今までにも、何例かAMH<0.1で、かなり卵巣機能が低下している方での妊娠例を数例報告していきましたが、今回3例ご紹介致します。AMH<0.1の妊娠例紹介も、そろそろこれで十分かもしれません。A...
続きを読むマウスのiPS細胞(新型万能細胞)から卵子を作ることに、京都大が、世界で初めて成功し、この卵子を使用して健康なマウスが誕生した、との報道がありました。まだ様々な問題があり、直ちに人に応用することはでき...
続きを読むチョコレート嚢腫がある方は、体外受精をおこなう対象となるのですが、卵子の質は一般的には不良となります。その場合にはダナゾール(ボンゾール)を使用することも選択肢の一つです。ダナゾールのチョコレート嚢腫...
続きを読む今年、45歳、AMH<0.1、初回の体外受精で妊娠/卒業された方がいらっしゃいます。先日のお話では、順調に経過しているとのことで、無事に出産されることをただただ祈るのみです。無事出産されれば、こ...
続きを読む先日、アンチミューラリアンホルモンの事に関して、テレビで放映されたようで、木曜日、金曜日に、不妊症でもない方からの検査の電話の問い合わせがいくつも来ました。当クリニックでは、不妊症の方が対象なので、妊...
続きを読む今年の前半に、体外受精11回目で妊娠されて出産された30歳中程の方から、出産報告のはがきを頂きました。無事に妊娠/出産されて胸をなで下ろしています。この方は、内膜掻爬を2回、また弓状子宮もあり、子宮内...
続きを読む今年の前期の妊娠例です。他施設で5回体外受精を受けて妊娠されない20代後半の方が、当クリニックでHMG-AIHの1回目で妊娠卒業(通院2ヶ月)されました。排卵障害があり、クロミフェン3~4回、HMG注...
続きを読む昨日、NHKのプロフェッショナル(仕事の流儀)高倉 健スペシャルを見ました。日本の映画界を代表する役者にも、役者のあり方に対する悩みがあったことに、驚きと納得を感じました。また、「演技にはその人の生き...
続きを読む妊婦血液の出生前診断(新型)本日、妊婦血液で、ダウン症などの染色体異常(数的異常)を99%の確率で診断できる検査方法が、臨床応用されるにあたっての報道がありました。対象は、妊娠10週以降の方であり、お...
続きを読む皆さん。ご心配かけました。何とか受精着床学会の司会に間に合いました。15分前の学会場到着でしたが、何とか役割は務められました。さて、肝心の発表内容ですが、不妊治療が新しいステージに入ってきたような印象...
続きを読む本日より、日本受精着床学会が始まります。今回の受精着床学会は、アジア太平洋生殖医学会(ASPIRF2012)との共同開催もあるのか、受着学会の内容は前年にもまして非常に興味が持てて有用な内容が目白押し...
続きを読む8月30日には、大阪で受精着床学会、9月1,2日には、アジア太平洋生殖国際学会(ASPIRE)が開催されますので、参加して様々な情報を収集して、皆さんに還元致します。幸か(不幸か)受精着床学会でもAP...
続きを読むこのところ様々な用事が重なり、アップできませんで、久しぶりのブログです。8月18日と19日に、横浜で「不妊治療2012」というセミナーに参加してきました。今回も非常にインパクトのある内容でした。不妊治...
続きを読む1ヶ月の空白期間でした。酷暑の毎日が続きますが、皆さんお変わりありませんでしょうか。この1ヶ月は夏休みのはずなのですが、日々の用事に追われ、ブログも書けずに1ヶ月があっという間に過ぎてしまいました。ま...
続きを読む皆さん、体外受精・顕微授精は「最後の手段」と考えていませんか?答えは、、、、、最後の手段とは考えずに、不妊治療の一手段と考えて下さい。本日、体外受精を他院で1回、当院で1回(妊娠後流産)受けた方で、自...
続きを読む本日2012.7.12朝7時のNHKニュースで、「説明されない不妊治療のリスク」についての報道がありました。本日患者さんから教えて頂いたので、朝のニュースを見直してみて、感想を述べたいと思います。確か...
続きを読む当クリニックの2011年の総妊娠数は、4月7日にすでにブログでも報告致しましたが768件でした。5月6日に読売新聞の不妊治療の調査結果が掲載されました。高橋ウイメンズクリニックは掲載されませんでしたが...
続きを読む高橋敬一Keiichi Takahashi