高橋先生のブログ

受精着床学会報告(2)低刺激かHMG注射か?

皆さん。ご心配かけました。
何とか受精着床学会の司会に間に合いました。15分前の学会場到着でしたが、何とか役割は務められました。

さて、肝心の発表内容ですが、不妊治療が新しいステージに入ってきたような印象を受けました。
まだまだ不妊治療でおこなえることはたくさんあります。

「成功率の高いART治療とは」シンポジウムで、
効果的な卵巣刺激とは?
セントマザー産婦人科医院の田中 温先生が、JISART各施設での共同検討での成績を発表されました。
今回は、低刺激法(クロミフェンのみか、クロミフェン+HMG隔日投与)
と調節刺激法(ロング法、ショート法、アンタゴニスト法)を
35歳未満の低年齢層と、35~39歳までの中年齢層の2群で比較しました。

中年齢での妊娠成績は、低刺激群で10.3%(10/97)対、調節刺激群で34.2%(52/152)であり、調節刺激群(つまりHMG注射での排卵誘発)群が3倍程度妊娠率が高かったとの報告でした。

低年齢層での妊娠成績は、低刺激22.7%対、調節刺激群34.9%と、調節刺激群が高いものの統計的には有意差はありませんでした。

これらからの結論としては、
1)35歳未満の若い方には、低刺激でもHMG注射での排卵誘発でも、どちらでも良好な成績が期待できるかも。(症例数が増えれば有意差がでる可能性はあり)
2)35~39歳までの方には、HMG注射での排卵誘発が、成績が良い。

3)ただし、40歳以上の方の検討はしていない。(おそらく卵巣機能の低下により、必然的に低刺激法が多くなっているのが実情でしょう。)

もうすぐ東京駅です。本日はここまでです。また明日以降報告致します。