アシストワンが新しくなりました!
今回、12月より、アシストワンの内包のパッケージが新しくなりました。高用量のマルチビタミン製剤であるアシストワンは、添加物を極力少なくしたために、1回1回分を単包にしたのです。しかし、小さなピンホール...
続きを読む今回、12月より、アシストワンの内包のパッケージが新しくなりました。高用量のマルチビタミン製剤であるアシストワンは、添加物を極力少なくしたために、1回1回分を単包にしたのです。しかし、小さなピンホール...
続きを読む先日、尊敬する市原の宗田哲男先生(私のお手本となる先生なのです)と一緒に食事を致しました。宗田先生、いつもお声をかけて頂きありがとうございます。新クリニックの開院記念パーティーでも、ご挨拶を頂いていた...
続きを読む今年も12月に入り、もうすぐ2015年も終わろうとしています。クリニック内にもクリスマスソングが流れ、師走を感じる季節ですね。皆さんお変わりありませんでしょうか。さて、2015年11月の妊娠数の報告で...
続きを読むブログの更新が3週間も空いてしまいました。皆さんお元気でしたでしょうか。新クリニックに移転したあの真夏の日からもう4ヶ月が過ぎ、今年ももう終わろうとしています。クリニックの中でも、クリスマスメロディー...
続きを読む10年来の継続している役割なののですが、雑誌「赤ちゃんが欲しい」のセカンドオピニオンを、2016年冬号で担当しました。表紙に出る企画ではないのですが、年間4回程度、セカンドオピニオンの質問にお答えして...
続きを読む新クリニック移転後3ヶ月が経過しました。皆さんお変わりありませんでしょうか。移転時は、真夏だったのですが、もう年末に向けての季節となりました。今日は、尊敬するお二人の一流の先輩の先生方(埼玉のN先生、...
続きを読む先日、抗精子抗体(精子不動化抗体)が陽性でも、自然妊娠された方がいらっしゃいました。当クリニックでも数人いらっしゃるのですが、今回はSI50(精子不動化抗体の抗体価を示す)が6.8と、そこそこ高い方の...
続きを読む以前、8月にドクターズ・ファイルの取材を受けたことをご報告しましたが、本日どうなっているか、そのHPを覗いてみました。なんと、3名の方が、口コミを投稿して下さいました。さあやさん、ねこさん、ちゅおずさ...
続きを読む本日(10月12日)、生殖バイオプロジー東京シンポジウムに参加してきました。今回は、着床についての特別講演がありました。とてもおもしろかったですよ。ただ、今回最もうれしかったのは、お会いした知り合いの...
続きを読む今回、皆様に、高橋ウイメンズクリニックのFace Bookの閉鎖について、お知らせ致します。昨年より運用してまいりました、高橋ウイメンズクリニックのFace Bookにつきまして、諸事情により、閉鎖す...
続きを読む前回のブログ投稿から、1ヶ月が空いてしまいました。パソコンを新しくしようとしているのですが、どうもうまく移行できないのです。ホームページでも募集しているのですが、パソコン、ネットなどに詳しい方はいらっ...
続きを読む先日、重症の卵管水腫があった方に、卵管水腫硬化療法をおこない、その後の凍結胚盤胞移植で心拍を確認できた例がありましたので、ご紹介致します。30歳代前半の方で、左卵管水腫、右卵管周囲癒着があり、体外受精...
続きを読む新クリニックへの引っ越し後1ヶ月が経ちました。徐々に落ち着きつつありますが、まだまだ細かい調整は続いています。さて8月の妊娠数をご報告いたします。引っ越しに伴い、体外受精も後半から本格的に開始したので...
続きを読む腸閉塞(イレウス)で、5回の開腹手術を受けていた方が、体外受精で妊娠、出産された方がいらしたので、ご紹介致します。30代後半の方で、過去に腸閉塞で5回の開腹手術を受けていました。腹腔内はかなりの癒着が...
続きを読む最近、着床障害について質問をされることが多いのですが、どうも子宮の問題からの免疫的な着床障害をイメージされている方が多いように感じます。しかし、本来の「着床障害」とは、子宮内の癒着、子宮内膜ポリープ、...
続きを読む本日(9月2日)日本産科婦人科学会からメールが届きました。不妊症の定義が変更されたとのことです。新聞やネットでは、このことがすでに報じられていましたが、学会からは本日送られてきました。前文として、海外...
続きを読む大宮レディスクリニックの出居貞義先生が、クリニック視察に来院されました。出居先生は私と同様に、抗加齢学会専門医であり、アンチエイジング医学を不妊治療に取り入れている先生です。出居先生は「栄養療法」を積...
続きを読む移転前の7月に、株式会社 ギミックのドクターズ・ファイル編集部の取材がありました。これは、病院や医師を紹介するサイトです。今回、当院にも取材の依頼があり、8月26日にホープページにアップされたばかり...
続きを読む2014年の人工授精(AIH)の結果がまとまりましたので、ご報告致します。患者数 812人 AIH 1806周期平均年齢 36.6才妊娠率 6.5% (妊娠 117周期/ 施行 1806周期...
続きを読む高橋敬一Keiichi Takahashi