受精着床学会 市民公開講座
本日、受精着床学会、男性不妊ドクターズ共催の、「夫婦で妊活」市民公開講座に行ってまいりました。婦人科医、泌尿器科医、2人ずつの4人の生殖専門医が、それぞれの領域からの、夫婦での妊活についての講演をおこ...
続きを読む本日、受精着床学会、男性不妊ドクターズ共催の、「夫婦で妊活」市民公開講座に行ってまいりました。婦人科医、泌尿器科医、2人ずつの4人の生殖専門医が、それぞれの領域からの、夫婦での妊活についての講演をおこ...
続きを読む昨日、今日と、千葉の幕張メッセで、受精着床学会が開催されました。当クリニックからは、3件発表しましたが、中野 俊君(胚培養士)が、ミニセッション1で、「精子凍結保存におけるクリニックの抱える課題」につ...
続きを読む昨日、7月の妊活セミナーを開催致しました。暑い最中、クリニックの待合も、多くの方で暑くなっていました。クーラーも精一杯の運転なのでしょう。他のクリニックでの診療を受けている方で、どんな治療法があるか分...
続きを読む先日、ハワイのFertility Institute of HawaiiクリニックのDr. John Frattarelliと、東京で食事を致しました。 メディカルパーク湘南 院長の田中 雄大先生も同...
続きを読む昨日、妊娠1万5千例達成の食事会を開催しました。夏バテの時期でもあるので、焼き肉の食事会です。思えば、開院約20年、1万5千件の妊娠となりました。参加者の1人が言っていたのですが、武道館いっぱいの人数...
続きを読む6月16日、今月もたくさんのカップルがクリニックの妊活セミナーに参加して下さいました。当クリニックの妊活セミナーの内容は、「いくつかの重要な勘違い」妊娠の成り立ち、不妊症の検査、一般不妊治療、体外受精...
続きを読む6月24日(日) 19時からの フジテレビ「ザ・ドクタージャッジ」~名医20人があなたの健康法を徹底議論!~が放映されました。何とか、私の発言場面も使って頂けたので、ホッとしています。スタッフの皆さん...
続きを読む明日の6月24日 19時~ ひょっとしたら少しはテレビに映るかも!明日の夜19時より フジテレビで「ザ・ドクタージャッジ」】~名医20人があなたの健康法を徹底議論!~に、私も映るかもしれません。内容は...
続きを読む大学病院も新しくなりました。還暦の今年、一つの区切りかもしれませんが、久しぶりに金沢に弾丸ツアーしてきました。今は本当に近くなりましたね。北陸新幹線のおかげで、東京から3時間かからずにいける距離になり...
続きを読む2018年5月の妊娠数を報告致します。5月の妊娠数は、112例でした。3ヶ月ぶりの、100例越えのうれしい報告です。GWの影響もあり、採卵数、胚移植数は少なかったのですが、AIH妊娠、一般不妊治療妊娠...
続きを読む今月も、たくさんのカップルがクリニックの妊活セミナーに参加して下さいました。当クリニックの妊活セミナーの内容は、「いくつかの重要な勘違い」妊娠の成り立ち、不妊症の検査、一般不妊治療、体外受精(ART)...
続きを読む昨日、ナースのためのART医学セミナー(はらメディカルクリニック:原 利夫先生主催)に参加してきました。内容は非常に勉強になるもので、不妊治療の有効な排卵誘発方法、卵巣機能低下患者さんへの卵胞活性化療...
続きを読む前医で、2回の採卵、4回の胚移植で妊娠されなかった方に対し、当クリニックで、1回目の胚移植で妊娠された方をご紹介致します。この方は、30歳代前半、両側のチョコレート嚢腫(8cm、6cm)の腹腔鏡下手術...
続きを読む先日、凍結胚盤胞を1個移植して、胎嚢が2個認められて、そして卒業された方がいらっしゃいました。胚移植1個で、双子になることは1~2%でおきます。簡単におこるものではありませんが、すごく珍しいことでもな...
続きを読む5月の連休明けに、妊娠10例越えに到達しました。この日は13人の方が妊娠されました。今年3回目の10例越えです。連休明けで、妊娠判定が多かったことも大きいのですが、久しぶりで非常にうれしいです。やはり...
続きを読む昨日、13日に、日本産科婦人科学会に参加してきました。今回は仙台での開催です。東京から仙台まで約1時間半でいけるのですね。とても近いのです。仙台は町並みもきれいで緑も多いですね~。東京オリンピックが決...
続きを読む高橋敬一Keiichi Takahashi