4月の妊娠数。妊娠1万例までのカウントダウン。
4月の妊娠数が集計されました。4月は81例の妊娠数でした。好調な妊娠数が2~4月まで持続しています。ARTでの妊娠数が50例。AIHが13例、それ以外の一般不妊治療で18例の妊娠数でした。開院以来の妊...
続きを読む4月の妊娠数が集計されました。4月は81例の妊娠数でした。好調な妊娠数が2~4月まで持続しています。ARTでの妊娠数が50例。AIHが13例、それ以外の一般不妊治療で18例の妊娠数でした。開院以来の妊...
続きを読む2013年5月6日~13日号に、新しい出生前診断「非侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)」の記事が載っていました。技術の革新はめざましいことがある一方、人間には様々な葛藤があることを思い出させる記事と...
続きを読むこの本も、不妊治療を受けている方に読んで頂きたい本です。当クリニックでも、職員にも課題図書として読んでもらっていますし、クリニックの待合室にも複数、おいてあります。「まさかの不妊」「不妊治療の光と影」...
続きを読む1978年世界初の体外受精児を誕生させ、2010年にノーベル医学生理学賞を受賞したロバート・エドワード博士が4月10日に亡くなられました。87歳でした。 エドワード博士の業績は、ここで述べるまでもあ...
続きを読むブログは1ヶ月ぶりとなります。新年度となり、通常よりも忙しい日々が続きまして、ブログを更新できませんでした。しかしこの1か月には、体外受精の祖エドワーズ博士の死去、開院14周年、妊娠10,000万例ま...
続きを読む書籍をご紹介致します。「卵子老化の真実」 文藝春秋 850円 河合 蘭 著この本は、私から見ますと、非常に優れた力作です。是非皆さんに読んで頂きたい内容の豊富な書籍です。院内にも置こうと思いAmaz...
続きを読む妊婦の血液から胎児のダウン症などの染色体異常を調べる新型出生前診断について、全国で15施設を実施施設として認定されたそうで、今月中にも各施設で検査が始まるようです。 国立成育医療センター(東京)、北海...
続きを読む2012年の内視鏡手術を集計しましたので結果をお知らせ致します。これらはすべて日帰り手術でした。子宮内膜ポリープ切除術 97例子宮鏡下子宮筋腫切除術 18例子宮中隔・子宮内腔癒着...
続きを読む2013年3月の妊娠数の速報です。妊娠数は86例でした。妊娠数は先月の83例をこえており好調を持続しています。このうち、体外受精・顕微授精・凍結胚移植の妊娠数は70例(81%)でした。まずは年間800...
続きを読む先日、AMH<0.1、採卵挑戦12回目、胚移植5回目の方が、46歳で妊娠反応が出たことをご報告しましたが、現在妊娠6週で胎児心拍が認められました。出産時は46歳であり、出産となれば当クリニックの...
続きを読む最近、二人の方から、「ヘム鉄をとっていますが大丈夫でしょうか」との質問がありました。これは二つの問題を含んでいます。(Ⅰ)鉄/鉄剤についてヘム鉄は、動物の血液などから作られるもので、ヘム鉄以外の非ヘム...
続きを読む患者さんから、「顕微授精では男の子が多く生まれるのですか?」と不安そうに聞かれました。インターネットで調べて、そのような情報を見つけたとのことでした。このことは、いくつかの問題が絡んでいます。1)そも...
続きを読む本日、JISARTの認定審査講習会が開かれました。JISARTについては皆さんご存じでしょうか?日本生殖補助医療標準機関のことで、日本の生殖医療の質を向上させ、患者様に安心して満足できる生殖補助医療を...
続きを読むシーズン記録更新となる、46歳の方が体外受精で妊娠反応がでました。非常にうれしい結果であり、年明けの様々な改良・改善の効果が現れているのかもしれません。まだ妊娠反応が出たばかりですが、今後の良好な経過...
続きを読む先日、43歳の方が通算13回目の体外受精(顕微授精)で妊娠され、心拍が認められました。非常にうれしい妊娠であり、良好な妊娠経過を切に願うのみです。この方の妊娠は、同時に不妊治療の終了の判断の難しさを浮...
続きを読む先日、患者さんから不思議な話を聞きました。3歳ぐらいのお子さんがいらっしゃる40歳位の方ですが、今回2回目の体外受精(自然周期)で妊娠反応が出ました。前回の体外受精の判定の日(その時の妊娠判定は陰性)...
続きを読む本日、日本受精着床学会のART生涯研修コース(講習会)に参加してまいりました。今回のテーマの一つは、「卵子の老化と酸化ストレス、ミトコンドリア」でした。これは非常に興味のある内容であり、現在当クリニッ...
続きを読む昨日、クリニックをお手伝い下さっている医師と、道場の寿司屋さんに食事に行きました。この寿司屋さんは、特にメニューがなく、毎回、食べたことのないようなものを出してくれます。単に活きの良い魚介類を出すだけ...
続きを読む2月の妊娠数が確定しました。今年の好調な成績が持続しており、83名の方が妊娠されました。体外受精で25名、顕微授精で8名、凍結胚移植で28名、AIHで9名、その他12名でした。妊娠の73%が体外受精関...
続きを読む高橋敬一Keiichi Takahashi