FSHが100でその後妊娠出産、今回2回目の妊娠・卒業となった方
卵巣機能がかなり低いはずなのに、2回卒業となった、私の経験の中でも稀な例をご紹介致します。5年前、その方は20歳代、生理が不順な状態で、妊娠を希望されて来院されました。初診時FSH90、LH41,エス...
続きを読む卵巣機能がかなり低いはずなのに、2回卒業となった、私の経験の中でも稀な例をご紹介致します。5年前、その方は20歳代、生理が不順な状態で、妊娠を希望されて来院されました。初診時FSH90、LH41,エス...
続きを読む両側の重症の卵管水腫があり、4回胚移植をしても妊娠しなかった方が、卵管を切除して1回目の胚移植で妊娠された例がありました。卵管水腫の悪影響と卵管切除の有効性を感じた例ですのでご紹介致します。30歳前の...
続きを読む最近、久しぶりに1日に妊娠数が11名と、10名を超えました。当クリニックの1日の平均妊娠数は4人前後なのですが、このように多くの方が妊娠されると私も元気が出るのです。一方、妊娠反応が出ないと私もがっく...
続きを読む本日、日本IVF学会に参加してきました。今回は、「AgingとART」という非常に興味のある内容です。特に、卵巣機能の低下に対する対処法についての、様々な先生方の工夫が勉強になりました。非常にすっきり...
続きを読む1ヶ月半のご無沙汰でした。皆さん、お変わりがございませんでしょうか。今年の夏は、異常な暑さでした。公式には私は「夏ばて」と雑用でブログを更新でませんでした。決して、「余計な事を書くのではなく、皆さんの...
続きを読むクラインフェルター症候群は、染色体は47XXY(男性)でます。症状としては、重度の男性不妊であり、無精子症か、わずかな精子しか認めません。このような方には、通常は主に精巣から手術で精子を取り出すTE...
続きを読む7月7日の読売新聞に、産科婦人科内視鏡学会の技術認定医の施設の内視鏡手術実績全国調査の結果が掲載されました。 この調査によると、当クリニックは、子宮鏡下手術では、千葉県内では最も多い手術数です。なお...
続きを読む40歳 AMH<0.1 HSG後、来院2ヶ月で妊娠された方がいらっしゃいました。多くの方が、AMH<0.1であると、妊娠しづらいのですか?体外受精でないと無理なのですか?とお聞きになります。AMHは残...
続きを読むAMH<0.1で、過去6回の採卵で、胚移植出来たのは1回のみ。両側卵管水腫7回目の自然周期で4個採卵、ICSIを1個におこない授精、胚移植、妊娠。現在妊娠5週。卵巣機能が低下していても、卵胞が出...
続きを読む36歳の方が、12回目のAIHで妊娠されました。PCO第一子は、最初のクロミフェン-AIHで妊娠/出産。第二子も、AIHの方針。通常は決して12回まではおこなわないのですが、ご本人のご希望もあり、継続...
続きを読む最近では顕微授精ICSIが出来る様になって、以前ではお子さんを得られない重度の男性不妊のカップルも、お子さんを抱くことが不可能でなくなってきています。今回、男性の性腺機能低下症のため、通常では精子が作...
続きを読む最近、AMHを測定することで、対策が早期にとれた方がいらっしゃったので、ご紹介致します。31歳でAMHが2.7pMと、卵巣年齢48~49歳相当の方でした。排卵誘発は6周期、左の卵管の癒着を疑われていま...
続きを読む人工授精で皆さんに伝えたいことを簡単にまとめました。ご参考になれば幸いです。1)人工授精の効果(5~6回まで)と限界(40歳まで) 人工授精は有効な不妊治療の一手段です。妊娠率は30歳代で約10%です...
続きを読む今回、ホームページを更新しました。1)アンチエイジングのページの新設2)妊娠1万例にむけての、妊娠数の掲示3)学会発表の実績などです。特にアンチエイジングの、不妊治療への応用ついて、徐々に充実させてい...
続きを読む5月に培養室に工事が入り、新たに機材が増強されました。今風にいえば、培養室「3本の矢」!?です。一の矢;エンブリオスコープ(EmbryoScope) 胚の成長過程を自動モニタリング出来るシステムです...
続きを読む4月の妊娠数が集計されました。4月は81例の妊娠数でした。好調な妊娠数が2~4月まで持続しています。ARTでの妊娠数が50例。AIHが13例、それ以外の一般不妊治療で18例の妊娠数でした。開院以来の妊...
続きを読む2013年5月6日~13日号に、新しい出生前診断「非侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)」の記事が載っていました。技術の革新はめざましいことがある一方、人間には様々な葛藤があることを思い出させる記事と...
続きを読むこの本も、不妊治療を受けている方に読んで頂きたい本です。当クリニックでも、職員にも課題図書として読んでもらっていますし、クリニックの待合室にも複数、おいてあります。「まさかの不妊」「不妊治療の光と影」...
続きを読む1978年世界初の体外受精児を誕生させ、2010年にノーベル医学生理学賞を受賞したロバート・エドワード博士が4月10日に亡くなられました。87歳でした。 エドワード博士の業績は、ここで述べるまでもあ...
続きを読む高橋敬一Keiichi Takahashi